PR

【伊藤銀次】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

2023-11-01

jikenboAvatar524 trim min
りん
「伊藤銀次」は、1976年に「大瀧詠一」「山下達郎」と『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』を発表しているんだよ
懐かしいね~!デビュー当時の「佐野元春」のプロデュースを担当していたんだよね
jikenboAvatar521 trim min
ハナ
jikenboAvatar519 trim min
ナナ
その後も「歌手」「ギタリスト」「作曲家」「アレンジャー」「音楽プロデューサー」として多彩な音楽活動を続けているんだって
フジテレビ系列『笑っていいとも!』『笑っていいとも!特大号』のテーマソング『ウキウキWatching』も彼の作品みたい
jikenboAvatar517 trim min
チョコ
jikenboAvatar514 trim min
ココア
1989年2月~1990年3月には「イカ天」で審査員も務めたらしいね
「イカ天」というのは、TBSで放送された深夜番組『平成名物TV』の1コーナー『三宅裕司のいかすバンド天国』のことで、伝説の「音楽・オーディション番組」と呼ばれているんだよ
jikenboAvatar513 trim min
うに
jikenboAvatar511 trim min
モカ
それじゃあ、さっそく「伊藤銀次」の「懐かしの名曲」を聴いてみましょうか!
【楽曲名】からのリンクは、特段の表記がない限り「YouTube」にリンクされているので、お好きな動画をご覧になって下さいね
jikenboAvatar515 trim min
マロン

この記事を読んでほしい人

  • このアーティストの佳曲・名曲が聴きたい人
  • このアーティストの楽曲のチャート順位が気になる人
  • このアーティストが好きな「大ファン」の人
  • このアーティストの曲のタイアップが知りたい人
  • このアーティストの楽曲やその時代に懐かしい思い出がある人

思い出の曲を聴いてみよう! gifbanner?sid=3571804&pid=886949248【レコチョク】 track?id=2057&type=classic&u=6d72eb3e 1203 45e1 b14b 3085ce9de346 公式サイトはこちら

【関連記事】

【大瀧詠一】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

【佐野元春】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

【山下達郎】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

【杉真理】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

【竹内まりや】懐かしの名曲・思い出の1曲を追憶

【伊藤銀次】シングルズ/Singles

1970年代シングル

【留子ちゃんたら/ごまのはえ】

 【C/W のぞきからくり/ごまのはえ】

「ごまのはえ」シングル

1972年9月25日リリース

【台風13号/布谷文夫 & ココナツ・バンク】

 【C/W 冷たい女/布谷文夫 & ココナツ・バンク】

「布谷文夫 & ココナツ・バンク」シングル

1973年9月21日リリース

【幸せにさよなら/ナイアガラ・トライアングル】

 【C/W ドリーミング・デイ/山下達郎】

「ナイアガラ・トライアングル Vol.1(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)」シングル(両A面)

1976年4月1日リリース

【風になれるなら KAZE NI NARERUNARA】

 【C/W こぬか雨 KONUKAAME】

1stシングル

1977年5月25日リリース

【デッドリイ・ドライブ/GINJI ITO & HIS GROUP】

 【C/W マセラティ・メラクSS(実況効果音)】

2ndシングル

1977年6月25日リリース

1980年代シングル

【雨のステラ】

 【C/W CONGRATULATIONS】

3rdシングル

1982年4月25日リリース

【まっ赤なビキニのサンタクロース】

 【C/W プラネット・ガール】

4thシングル

1982年6月25日リリース

【恋のリーズン】

 【C/W フールズ・パラダイス】

5thシングル

1982年9月25日リリース

【泣きやまないでLOVE AGAIN】

 【C/W ディズニー・ガール】

6thシングル

1983年4月25日リリース

【あの娘のビッグ・ウエンズデー】

 【C/W パリッシュブルーの朝に】

7thシングル

1983年10月21日リリース

【彼女のミステイク】

 【C/W 愛のゆくえ】

8thシングル

1984年7月21日リリース

【BEAT CITY (Extended Fun mix)】

 【C/W サンタ・カタリナ島にて】

 【C/W 彼女のミステイク (T.V.mix)】

1st12インチ・シングル

1984年9月5日リリース

【夜を駆けぬけて (Single Mix)】

 【C/W 愛をあきらめないで】

9thシングル

1985年5月25日リリース

【フラワーズ・イン・ザ・レイン〜心わけあいたいエンジェル〜】

 【C/W ロックン・ロール・ドクター】

10thシングル

1985年9月1日リリース

【7月のオーロラ】

 【C/W ティナ】

11thシングル

1986年7月23日リリース

【IMAGINE/GINJI ITO (Duet with KATSUYA KOBAYASHI)】

 【C/W WHATEVER GETS YOU THRU THE NIGHT/GINJI ITO (Duet with KATSUYA KOBAYASHI)】

12thシングル

1986年11月21日リリース

【グラストゥリーの夜 (GLASS TREE NIGHTS)】

 【C/W ROCK'N'ROLL CHILD】

13thシングル

1987年3月21日リリース

【ロック・スターの悲劇 –I'm A Rock'n'roll Star–】

 【C/W Help me, Help me, Help me】

14thシングル

1989年4月8日リリース

【Monday Monday】

 【C/W Lucy In The Sky With Diamonds】

15thシングル

1989年6月7日リリース

1990年代シングル

【僕達のSummer Days】

 【C/W 雨のステラ〜Oh Stay Stella〜】

16thシングル

1990年4月25日リリース

【涙の理由を】

 【C/W BABY BLUE (Moto's '93 Version)】

17thシングル

1993年7月23日リリース

【涙の理由を ('94 Mix)】

 【C/W DREAM TIME】

18thシングル

1994年8月21日リリース

【伊藤銀次】セレクション/Selections

1990年リリース

kyuka ginji ito 1990 min

jikenboAvatar520 trim min
チャコ
「ベスト・オブ・ベスト」は、デビューから1989年までの、代表的なシングル曲やアルバム曲を収録したベスト盤なんだって
初期のロック・サウンドや、「NIAGARA TRIANGLE」とのコラボレーション作品など、音楽的な多彩さを感じることができるみたいだね
jikenboAvatar518 trim min
あずき
jikenboAvatar516 trim min
みかん
「全16曲」中、12曲がシングル曲で、残りの4曲はアルバムからの選曲だそうで、代表曲「BABY BLUE」や「雨のステラ」、「真冬のコパトーン」などが収められているらしいよ

アルバム『ベスト・オブ・ベスト』

1stベストアルバム

1990年7月25日リリース

1【BABY BLUE】

2【雨のステラ】

3【いつでもここにいる】

4【TAPPIN’ and CLAPPIN’】

5【ちがうんだよ】

6【トワイライト・シンフォニー】

7【SHADE OF SUMMER】

8【夜を駆けぬけて】

9【泣きやまないでLOVE AGAIN】

10【CONGRATULATIONS】

11【SKYLIGHTにポプラの枯葉】

12【HANG ON TO YOUR DREAM】

13【DEAR YESTERDAY】

14【そして誰のせいでもない】

15【あの娘のビッグ・ウェンズデー】

16【真冬のコパトーン】

2012年リリース

kyuka ginji ito 2012 min

sanpoAvatar605 trim min
メル
「GOLDEN☆BEST ~40th Anniversary Edition~」は、プロ・デビュー40周年記念の2枚組オールタイム・ベストアルバムなんだって
レーベルを超えて選曲された「全37曲」が収録されているし、新録作品も2曲含まれていて、全曲最新リマスター音源を使用しているらしい
sanpoAvatar601 trim min
ラテ
tanteinikkiAvatar006 trim01 min
マロン
彼の代表曲や、「NIAGARA TRIANGLE」とのコラボレーション作品など、音楽的な足跡をたどることができるアルバムになっているみたいだよ

アルバム『GOLDEN☆BEST 伊藤銀次~40th Anniversary Edition~』

2ndベストアルバム

2012年12月12日リリース

Disc.1

1【幸せにさよなら(Album Version)】

「幸せにさよなら/ナイアガラ・トライアングル Vol.1(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)」(1976年)のセルフカバー

2【風になれるなら(Album Version)】

3【こぬか雨】

「こぬか雨/シュガー・ベイブ」(1975年)のセルフカバー

4【BABY BLUE】

5【雨のステラ】

6【SHADE OF SUMMER】

7【まっ赤なビキニのサンタクロース】

8【恋のリーズン】

9【Night Pretenders】

10【Dear Yesterday】

11【トワイライト・シンフォニー】

12【泣きやまないで、Love Again】

13【ディズニー・ガール】

14【パパラプドゥ・ピピラプドゥ】

15【あの娘のビッグ・ウェンズデー】

16【雪は空から降ってくる】

17【白い恋人たち(SPRING MIX)】

18【彼女のミステイク】

19【夜を駆けぬけて】

Disc.2

1【フラワーズ・イン・ザ・レイン ~心わけあいたいエンジェル~】

2【7月のオーロラ】

3【Destination】

4【グラストゥリーの夜】

5【Whisper of a Scream】

6【Sunflower】

7【Precious Time ~走り続けるFREEDOM TRAIN~】

8【ロックスターの悲劇 -I’m A Rock’n’roll Star-】

9【Monday Monday】

10【僕達のSummer Days】

11【普通の男】

12【Dream Time】

13【涙の理由を】

14【今でも君を忘れない】

15【東京マルディグラ】

16【留子ちゃんたら】

「留子ちゃんたら/ごまのはえ」(1972年)のセルフカバー

17【Crying All Night Long】

18【ウキウキWATCHING】

『森田一義アワー 笑っていいとも!』オープニング

「ウキウキWATCHING/いいとも青年隊」(1982年)のセルフカバー

2017年リリース

kyuka ginji ito 2017 min

kyujitsuAvatar903 trim min
いくら
「POP FILE 1972-2017」は、プロ・デビュー45周年を記念して制作された4枚組の「ベストアルバム」なんだよ
本人の監修による「全69曲」を収録した「ボックスセット」で、彼のファンにとっては、貴重な音源が多数収録されていることも魅力的
jikenboAvatar530 trim min
キウイ
kyujitsuAvatar906 trim min
とろ
「ソロ名義のシングル楽曲」だけでなく、「作詞」「作曲」「編曲」「プロデュース」「演奏した楽曲」など、音楽的なすべての仕事をたどることができるんだって

アルバム『POP FILE 1972-2017』

3rdベストアルバム(ボックスセット)

2017年11月21日リリース

kyujitsuAvatar902 trim min
抹茶
「Disc.1」は、初のオール・シングル・コレクションとして、12インチを除く「ソロでのシングル楽曲」を、全てシングル・バージョンで収録しているんだよ

Disc.1(ALL SINGLE COLLECTION)

1【風になれるなら(Single Version)】

2【デッドリイ・ドライブ(Single Version)】

3【雨のステラ】

4【まっ赤なビキニのサンタクロース】

5【恋のリーズン】

6【泣きやまないで、LOVE AGAIN】

7【あの娘のビッグ・ウェンズデー】

8【彼女のミステイク】

9【夜を駆けぬけて(Single Mix)】

10【フラワーズ・イン・ザ・レイン ~心わけあいたいエンジェル~】

11【7月のオーロラ】

12【IMAGINE】

13【グラストゥリーの夜(GLASS TREE NIGHTS)】

14【ロックスターの悲劇 –I'm A Rock'n roll Star–】

15【Monday Monday】

16【僕達のSummer Days】

17【涙の理由を】

18【涙の理由を('94 Mix)】

jikenboAvatar508 trim min
さんた
「Disc.2」は、ギタリストとして初のレコーディング参加となった1972年の加川良「親愛なるQに捧ぐ」から、沢田研二のアレンジを任されるまでの「最初の10年間」の記念碑的な楽曲を収録しているよ

Disc.2(GINJI WORKS 1972-1981)

1【親愛なるQに捧ぐ/加川良】

2【留子ちゃんたら/ごまのはえ】

3【台風13号(Single Version)/布谷文夫】

「台風13号/布谷文夫&ココナツ・バンク」(1973年)

4【I SHALL BE RELEASED/岡林信康】

5【DOWN TOWN/シュガー・ベイブ】

「シュガー・ベイブ」1stシングル

1975年4月25日リリース

6【でい どりーむ/風】

7【個人的メッセージ/GARO】

8【幸せにさよなら(Single Version)/ナイアガラ・トライアングル 山下達郎 伊藤銀次 大滝詠一】

「ナイアガラ・トライアングル Vol.1(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)」1stシングル

1976年4月1日リリース

9【'Cause We've been together/りりィ】

10【クリスタル・ホテル/やまがたすみこ】

11【Teenage Girl/クールス・ロカビリー・クラブ】

12【マリー/花伸】

13【ガラスのジェネレーション/佐野元春】

「佐野元春」2ndシングル

1980年10月21日リリース

14【–CUPID–/松原みき】

15【いたいけな夏/ビートたけし】

16【SO YOUNG/山下久美子】

17【ス・ト・リ・ッ・パ・ー/沢田研二】

「沢田研二」34thシングル

1981年9月21日リリース

週間6位(オリコン)

1981年度年間74位(オリコン)

1982年度年間84位(オリコン)

最高位2位(ザ・ベストテン)

1981年年間順位31位(ザ・ベストテン)

最高位2位(ザ・トップテン)

1981年年間17位(ザ・トップテン)

第23回日本レコード大賞・金賞

第12回日本歌謡大賞・放送音楽賞

jikenboAvatar504 trim min
もも
「Disc.3」は、「アン・ルイス」最大のヒット曲「ラ・セゾン」の編曲から、「コンポーザー」としても充実期を迎え、その後は「プロデューサー」として活躍するに至る、1982年から約20年の軌跡を収録したんだって

Disc.3(GINJI WORKS 1982-2000)

1【ラ・セゾン/アン・ルイス】

「アン・ルイス」20thシングル

1982年6月5日リリース

週間3位(オリコン)

1982年度年間29位(オリコン)

最高位3位(ザ・ベストテン)

1982年年間28位(ザ・ベストテン)

2【愛のセレナーデ/フランク永井】

3【魔法をかけて/原田知世】

4【ブロークン・ジェネレイション(Broken Generation)/伊藤さやか】

5【GOOD TIME JIVE/憂歌団】

6【こぬか雨/EPO】

「こぬか雨/シュガー・ベイブ」(1975年)のカバー

7【サイレントムーンにつつまれて/吉川晃司】

8【シンデレラ・スターライト/早見優】

9【Rainbow signal/ハイ・ファイ・セット】

10【ハートのIgnition/福永恵規】

「福永恵規」2ndシングル

1986年10月1日リリース

週間2位(オリコン)

フジテレビ系ドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主題歌

11【セミ・スィート・ショック/相楽晴子】

12【In The Moon Light/須藤薫】

13【情熱/井出泰彰】

14【大阪ストラット(フルサイズ・アルバム・バージョン)/ウルフルズ】

「ウルフルズ」7thシングル

1995年5月21日リリース

15【涙のレインボーアイズ/ザ・コレクターズ】

16【おもひで!おもひで!!/七尾旅人】

17【あくび/Whiteberry】

「Whiteberry」4thシングル

2000年11月8日リリース

週間29位(オリコン)

「AKUBI/Whiteberry」(1999年)のリアレンジ

jikenboAvatar502 trim min
そら
「Disc.4」は、「ライブ音源」や「貴重な音源」が目白押しな「レア・トラック集」になっているみたいだよ

Disc.4(GINJI LIVE & RARE TRACKS)

1【夜を駆け抜けて/佐野元春 with THE HEARTLAND feat. 伊藤銀次】

「夜を駆け抜けて/伊藤銀次」(1985年)のセルフカバー

2【Night Pretenders】

3【真っ赤なビキニのサンタクロース】

4【あの娘のビッグ・ウェンズデー】

5【愛をあきらめないで】

6【いちご色の窓 -Strawberry Windowpane-】

7【Monday Monday】

8【想い出は止まらない】

9【普通の男】

10【Dream Time】

11【涙の理由を】

12【しゃべりたいな】

13【天気予報図】

14【ウキウキWATCHING/伊藤銀次、杉真理、村田和人】

『森田一義アワー 笑っていいとも!』オープニング

「ウキウキWATCHING/いいとも青年隊」(1982年)のセルフカバー

15【幸せにさよなら/伊藤銀次、杉真理、村田和人】

「幸せにさよなら/ナイアガラ・トライアングル Vol.1(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)」(1976年)のセルフカバー

16【ほこりだらけのクリスマス・ツリー】

17【こぬか雨(Fussa Demo)/ココナツ・バンク】

「こぬか雨/シュガー・ベイブ」(1975年)のプリ・バージョン

なつかしい思い出の曲を楽しもう!

おススメの音楽配信サイトなど

レコチョク

gifbanner?sid=3571804&pid=886949241

「レコチョク」は、音楽会社各社が参画する「ダウンロード購入」タイプの音楽配信サービスで、そのため幅広いジャンルにわたってラインナップが豊富であることや、「ハイレゾ配信」も行っており、「ストリーミング(サブスクリプション)」タイプや「CD/DVD」などよりも、「高音質」で聴くこともできます。

「ダウンロード」による「デジタルデータの購入」なので、楽曲のデータを消去してしまわない限りは、人気の「サブスクリプション」(定額料金で多数の楽曲が聴き放題になる)タイプのように、音楽配信が停止になって、いつのまにか聴きたい曲が「聞けなくなってしまう」ようなことがないのがいいところですね!

「自分の好きなアーティストの曲だけをたのしみたい人」「月額料金をずっと取られ続けるのが嫌な人」「聴きたい曲が決まっている人」「曲ごとやアルバムごとにお金を払う、ダウンロードタイプの音楽配信サービスがいい人」「全体の出費を抑えながら音楽を楽しみたい人」「曲のラインナップは豊富な方がいい人」にはおススメ!

track?id=2059&type=ranking&u=d261e218 3182 470b a066 0eb91bab4e62

⇒ 音楽ダウンロードならムダな料金がかからない! gifbanner?sid=3571804&pid=886949248【レコチョク】 track?id=2057&type=classic&u=39cea6b8 daeb 43f8 8321 b852d3522422

music.jp

music.jpt356695C

「music.jp」は「音楽配信」だけでなく、「動画配信」と「電子書籍」も一緒に楽しめるサービスで、「動画配信」の作品数は国内最大級の18万本以上と充実しており、満足いくラインナップです。

他のVODなどと違うのは、音楽と書籍は「購入」、動画は「レンタル」となり、月額料金を「ポイント」に変えて、デジタル作品を通常よりも安く「購入」「レンタル」することができるというところ。

月々もらえるポイントを全部使ってしまえばそれ以上は「課金」になり、「定額で見放題」などではないですが、「ポイント」は多めにもらえますし、「音楽作品」「映像作品」「電子書籍」を一緒に楽しめるのは、「映像作品とテーマソングや原作をリンクして楽しみたい人」には大きなメリットと言えるでしょう。

track?id=2065&type=ranking&u=8e81011a 1005 4fc1 8066 e474d0d3ae5d

Tower Records

gifbanner?sid=3571804&pid=886946419

「Tower Records(タワーレコード)」は、アメリカ生まれの大手CDショップチェーンで、日本でもレコード全盛の時代から「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャッチコピーで知られ、音楽の購入方法がダウンロードやストリーミングなどに中心が移ってしまった今でも、音楽の実店舗としては「No.1」であり、現在も「CD」「DVD」「書籍」などを販売していて、コアなファンも多くいます。

「Rock」「Pops」は言うに及ばず、「Classic」「Jazz」「Fusion」など幅広いジャンルにわたって品ぞろえは豊富で、さまざまな「音楽情報」「タワーレコード限定商品」「オンラインショップ限定特典」などもあり、「CD」「DVD」や「音楽系の書籍」「グッズ」などをよく買う方にとっては、魅力的な専門的なショップです。

「昔ながらのレコードやCDを買いたいという音楽ファンの人」「CDやDVD・ブルーレイなどで音楽を聴きたい人」「レコードやCDでの音質にこだわる人」「タワーレコード限定グッズやオンライン限定特典に魅力を感じる人」「インターネットに詳しくはないが音楽好きな人」「ジャケットを見ないと音楽を聴いた気にならない人」などには非常におススメ!

track?id=2069&type=ranking&u=eba94f78 8cde 4bea a8ef 25e0aa562913

コロムビアミュージックショップ

gifbanner?sid=3571804&pid=887334732

「コロムビアミュージックショップ」は、日本有数の老舗レコード会社である「日本コロムビア」の公式通販サイトで、「演歌」「歌謡曲」から「J-POP」「ロック」「クラシック」「ジャズ」「アニメ」「特撮もの」や「キッズ」「ファミリー」など、幅広い「年代」「ジャンル」にわたる「音楽に関わる商品」を販売しています。

歴代の人気アーティストの作品を取り揃えており、市販されている「CD」や「DVD」「Blu-ray」をはじめとし、「通販限定CD-BOX」や「グッズ」「フォト」「オリジナル特典つきCD」などの「限定もの」のほか、「レコード」「カセット」までもあるなど、「コロムビアミュージックショップ」でしか手に入らない商品が多数購入できるのは、「音楽好き」にはとても魅力的!

「音楽が好きな人」「昔のヒット曲を集めた企画もののCDを探している人」「好きなアーティスト関連のグッズが買いたい人」「コレクションしているアーティストがいる人」「なつかしのアーティストの楽曲や写真・映像を楽しみたい人」には、非常におススメです!

track?id=2164&type=ranking&u=dcc15e29 f25c 48c6 b0f4 9046edc002b0

ライブ映像やタイアップを楽しむ

ライブ・ドラマ・映画が楽しめるおススメVOD

Hulu

Hulu

「hulu」は、「コスパ」が非常によく「配信作品数」も多い優秀な「動画配信サービス(VOD)」で、ドラマや映画の配信以外にも「テレビの人気バラエティ番組の見逃し配信」や、「日米英ニュース」「音楽」「ドキュメンタリー」「スポーツ」なども充実しており、そのラインナップには満足する人が多いでしょう。

最新作映画の配信はほとんどなく、最新のドラマも配信されていないものがありますが、「hulu」でしか観られない「オリジナル・コンテンツ」も豊富で、いろいろなデバイスで動画を見ることができるなど、「使いやすさ」と「満足感」「月額コスト」のバランスが高いのが魅力的!

「海外ドラマを見たい人」「見逃してしまったバラエティ番組を楽しみたい人」「近所のレンタル店に行くのが面倒な人」「『定額制の動画配信サービス(SVOD)』と『レンタル型の動画配信サービス(TVOD)』を1つのサービスに集約したい人」「毎月かかるお金は定額の方がいいが、たまには有料作品も見たい人」「とにかくたくさん映画やドラマを見る人」には、非常におススメ!

track?id=2086&type=ranking&u=40b79504 a5e6 42fe bc08 d74b32ee0ced

U-NEXT

gifbanner?sid=3571804&pid=886948171

「U-NEXT」は、他の「動画配信サービス(VOD)」に比べて圧倒的に多い、国内最大の映像作品数を誇り、最新作以外にも「別途レンタル課金」が発生する作品もあるものの、20万本以上ある映像コンテンツのうち約18万本が見放題で、さらにユーザーは毎月「動画レンタルや電子書籍購入などに利用できるポイント」がもらえます。

「月額料金」はかなり高めの設定ですが、「新作映画」や「ドラマの最新作」の配信が早く、「コンテンツの質と量」や「機能面」も申し分ない充実ぶりである上に、「80誌以上の雑誌」や「マンガ」などの「電子書籍」が「読み放題」になるなど、積極的に使いこなせれば、かなり「コスパ」を高くすることができて魅力的!

「ファミリーアカウント機能を使って家族で利用したい人」「原作漫画とアニメ作品をダブルで楽しみたい人」「動画を見るとき倍速再生をよく使う人」「洋画・邦画・TVドラマ・アニメ・漫画・雑誌・書籍を一つで完結させたい人」「毎月映像作品をたくさん見る人」「ラインナップの豊富なVODがいいと思う人」「高めの月額料金分をしっかり活用できる人」にはおススメです。

track?id=2088&type=ranking&u=99bb6d66 ea6e 46fe 92ec 2981ed51dc38

⇒コスパがよく、ラインナップも充実! Hulurr?rk=0100cvkr00l1tv track?id=2093&type=classic&u=43f91357 d778 40de 878d 68d64a976de3

⇒映画、ドラマ、アニメが充実のラインアップ!ネットで動画を観るなら gifbanner?sid=3571804&pid=890572614【U-NEXT】 track?id=6746&type=classic&u=c5e3549f cb21 4c62 86b4 91632810e011

⇒最新の音楽、コミックや電子書籍、動画ダウンロードなら 【music.jp】3352535Y track?id=6744&type=classic&u=aa0d4646 ef8e 4df5 8147 c9447691c958

  • この記事を書いた人

のんびり探偵

昔懐かしい音楽・映画・テレビ番組などを通して、古き良き時代への郷愁を大切にした記事を書きたいと思います。 「自分の趣味」というだけでなく、「懐かしさ」「過ぎ去った時代へのノスタルジア」「レトロ」「ノスタルジック」などをテーマにして、もう戻っては来ない大切な時間や思い出を、ブログを通して再現できれば、望外の喜びです。 愛すべき懐かしいものたちを「まったり」「マイペース」で「ゆる~く」、そして、のんびり探偵していきますので、ぜひ温かく見守ってください。

-邦楽(男性)

テキストのコピーはできません。