PR 邦楽(グループ)

【渚のオールスターズ】懐かしい名曲たちを堪能!

2021-04-26

【渚のオールスターズ】懐かしい名曲たちを堪能!
抹茶
海へ行くと「渚のオールスターズ」の曲を思い出すんだけど、なつかしくない?
「Be My Venus」「DAY IN VACATION」とか、「SUMMER DREAM」なんかは、なつかしいよね~
キウイ
あずき
「渚のオールスターズ」は、1987年に結成された「TUBE」「織田哲郎」を中心にしたスペシャルユニットなんだって
もともと「TUBE」に楽曲提供をしていた「織田哲郎」「亜蘭知子」「栗林誠一郎」やサポートメンバーの「伊藤一義」などが、「TUBE」の楽曲「SUMMER DREAM」の歌詞の一節に意気投合して結成したそうだよ
りん
ハナ
1993年ごろまで、「B.B.クィーンズ」をはじめとして「TUBE」「織田哲郎」に関連の深いアーティストのことを指して、「渚のオールスターズファミリー」と呼んでいた時期もあったらしい
活動そのものは約2年間で終わったんだけど、「お祭り的なプロジェクト」だったため、当時は「バブルの全盛期」だったこともあって、ピッタリと時代にはまっていたよね
チャコ
ココア
それじゃあ、さっそく「渚のオールスターズ」の名曲を聴いてみましょうか!
【楽曲名】からのリンクは、特段の表記がない限り「YouTube」にリンクされているので、お好きな動画をご覧になって下さいね
うに

この記事を読んでほしい人

  • 「渚のオールスターズ」の佳曲・名曲が聴きたい人
  • 「渚のオールスターズ」の楽曲のチャート順位が気になる人
  • 「渚のオールスターズ」「TUBE」が好きな大ファンの人
  • 「渚のオールスターズ」の曲のタイアップが知りたい人
  • 「渚のオールスターズ」の曲が流行った時代に懐かしい思い出がある人
思い出の曲を聴いてみよう! 【レコチョク】 公式サイトはこちら
こちらもどうぞ
【サザンオールスターズ】懐かしい名曲を聴こう!
【サザンオールスターズ】懐かしい名曲を聴こう!

続きを見る

こちらもどうぞ
【TUBE】懐かしの歌・思い出の名曲をピックアップ
【TUBE】懐かしの歌・思い出の名曲をピックアップ

続きを見る

【渚のオールスターズ】リリース曲

1987年リリース

モカ
『Nagisa No Cassette VOL.1』は、「TUBE」と、「TUBE」への楽曲提供者「亜蘭知子」「織田哲郎」「栗林誠一郎」、スタジオミュージシャンの「伊藤一義」を迎えて作られたアルバムなんだって
「TUBE」が中心になっているだけあって、「TUBE」の楽曲のカバーが多いんだね
ジジ
さんた
その意味では、「TUBE」のスピンオフでもあり、「サザンオールスターズ」に対する「KUWATA BAND」みたいな感じと言えるかもしれないね

アルバム『Nagisa no Cassette VOL.1』

1stアルバム
1987年12月2日リリース
29位(オリコン)

1【SUMMER DREAM/渚のオールスターズ】
「SUMMER DREAM/TUBE」のカバー

2【BOYS ON THE BEACH/渚のオールスターズ】
「BOYS ON THE BEACH/TUBE」のカバー

3【ステキなサタデーナイト/渚のオールスターズ】
「土曜日の夜/織田哲郎&9th IMAGE」のカバー

4【Stay In My Eyes/渚のオールスターズ】
「Stay In My Eyes/TUBE」のカバー

5【SA・YO・NA・RA/渚のオールスターズ】
「SA・YO・NA・RA/TUBE」のカバー

6【My Sweet Milky Baby/渚のオールスターズ】
「Milky Baby/WHY」のカバー

7【Sea Side Rock'n Roll/渚のオールスターズ】

8【DANCE WITH YOU/渚のオールスターズ】
「DANCE WITH YOU/」のカバー

9【Why Did You Go Away/渚のオールスターズ】

10【Stay Forever/渚のオールスターズ】

11【渚のMerry Boys/渚のオールスターズ】

12【サンディー/渚のオールスターズ】
「サンディー/織田哲郎&9th IMAGE」のカバー

1988年リリース

むぎ
『Nagisa no Cassette VOL.2』では、新メンバーとして「かまやつひろし」が参加しているよ
「かまやつひろし」は「ムッシュかまやつ」と言うほうがピンとくる人もいるかもしれないけど、グループサウンズの大スターだったバンド「ザ・スパイダース」の中心メンバーだった人なんだって
ココ
プチ
カバー曲は若干控えめになり、このアルバムからのオリジナルシングル「Be My Venus」をシングルカットしているよ

【Be My Venus/渚のオールスターズ】
1stシングル
1988年7月1日リリース
 【C/W THE SEASON IN THE SUN(English Disco Version)】

アルバム『Nagisa no Cassette VOL.2』

2ndアルバム
1988年6月22日リリース
10位(オリコン)

1【MORNING CALL FROM THE BEACH/渚のオールスターズ】
「MORNING CALL FROM THE BEACH/TUBE」のカバー

2【THE SEASON IN THE SUN/渚のオールスターズ】
「シーズン・イン・ザ・サン/TUBE」のカバー

3【Be My Venus/渚のオールスターズ】

4【サマーガール/渚のオールスターズ】
「サマーガール/ザ・スパイダース」のカバー

5【Rock'n Roll Medrey(ONJUKU-OUHARA-TAITOU 抜けて~オネガイRadio~真夏の夜はRock'n Roll)/渚のオールスターズ】

6【SAIL AWAY FOREVER/渚のオールスターズ】
「SAIL AWAY FOREVER/TUBE」のカバー

7【Right On!/渚のオールスターズ】
「Right On!/スピニッヂ・パワー」のカバー

8【グッバイ・サマーデイズ/渚のオールスターズ】

9【BLUES IN THE RAIN/渚のオールスターズ】

10【SUMMER ILLUSION/渚のオールスターズ】

11【GET UP/渚のオールスターズ】

12【Last Page/渚のオールスターズ】
「Last Page/WHY」のカバー

1989年リリース

とろ
『Nagisa no Cassette VOL.3』は、「渚のオールスターズ」の3枚のオリジナルアルバムのうち、最大のヒット作となったアルバムなんだよ
「B.B.クィーンズ」の「近藤房之助」「坪倉唯子」などの、新メンバーも加入しているね
ココ
みかん
このアルバムのCDを持って、海に行った思い出があるという人も、たくさんいるんじゃないかな~

【DAY IN VACATION/渚のオールスターズ】
2ndシングル
1989年7月21日リリース
 【C/W A THOUSAND STARS】

アルバム『Nagisa no Cassette VOL.3』

3rdアルバム
1989年7月21日リリース
14位(オリコン)

1【DAY IN VACATION/渚のオールスターズ】

2【HOT NIGHT/渚のオールスターズ】

3【夏に有頂天/渚のオールスターズ】

4【THE LAST TO KNOW/渚のオールスターズ】

5【なんとなく・・・/渚のオールスターズ】

6【風のNORTH SHORE/渚のオールスターズ】

7【SUMMER DREAMER/渚のオールスターズ】

8【REMEMBER ME/渚のオールスターズ】

9【FOR YOU, FOR ME/渚のオールスターズ】

10【CALIFORNIA BABE/渚のオールスターズ】

11【MOONLIGHT RHAPSODY/渚のオールスターズ】

1991年リリース

ひなた
『The Best of NAGISA NO ALLSTARS』は、「渚のオールスターズ」解散後にリリースされたベストアルバムなんだよ
底抜けに明るかった「バブルの時代」が崩壊を迎えていた頃にリリースされたんだけど、「渚のオールスターズ」の総集編としては、結構いい選曲なんじゃないかな
もも
こむぎ
なつかしさと同時に、すでに遠い記憶となりつつあった「バブルの時代の夏の思い出」を、象徴するアルバムと言えるかもしれないね

アルバム『The Best of NAGISA NO ALLSTARS』

1stベストアルバム
1991年3月21日リリース
43位(オリコン)

1【SUMMER DREAM/渚のオールスターズ】
「SUMMER DREAM/TUBE」のカバー

2【DAY IN VACATION/渚のオールスターズ】

3【Be My Venus/渚のオールスターズ】

4【Stay In My Eyes/渚のオールスターズ】
「Stay In My Eyes/TUBE」のカバー

5【THE LAST TO KNOW/渚のオールスターズ】

6【REMEMBER ME/渚のオールスターズ】

7【夏に有頂天/渚のオールスターズ】

8【SUMMER ILLUSION/渚のオールスターズ】

9【ステキなサタデーナイト/渚のオールスターズ】
「土曜日の夜/織田哲郎&9th IMAGE」のカバー

10【渚のMerry Boys/渚のオールスターズ】

11【MOONLIGHT RHAPSODY/渚のオールスターズ】

12【Why Did You Go Away/渚のオールスターズ】

13【Right On!/渚のオールスターズ】
「Right On!/スピニッヂ・パワー」のカバー

14【風のNORTH SHORE/渚のオールスターズ】

2006年リリース

たま
解散後18年の時を超えて、「渚のオールスターズ」が2006年に再結成されたんだよ
新しいメンバーとして、「愛内里菜」「Miyu(長瀬実夕/元ZONE)」が加入したんだよ
メイ
マロン
アルバムまでは制作されず、新たにシングルを1枚リリースして、それ以後の活動はなかったようだね

【太陽のテイクオフ/渚のオールスターズ】
3rdシングル(両A面)
2006年8月23日リリース
24位(オリコン)
日本テレビ系『PRIDE&SPIRIT 日本プロ野球2006』イメージソング
 【C/W 君はボクの青空】

なつかしい思い出の曲を楽しもう!

おススメの音楽配信サイトなど

レコチョク

「レコチョク」は、音楽会社各社が参画する「ダウンロード購入」タイプの音楽配信サービスで、そのため幅広いジャンルにわたってラインナップが豊富であることや、「ハイレゾ配信」も行っており、「ストリーミング(サブスクリプション)」タイプや「CD/DVD」などよりも、「高音質」で聴くこともできます。

「ダウンロード」による「デジタルデータの購入」なので、楽曲のデータを消去してしまわない限りは、人気の「サブスクリプション」(定額料金で多数の楽曲が聴き放題になる)タイプのように、音楽配信が停止になって、いつのまにか聴きたい曲が「聞けなくなってしまう」ようなことがないのがいいところですね!

「自分の好きなアーティストの曲だけをたのしみたい人」「月額料金をずっと取られ続けるのが嫌な人」「聴きたい曲が決まっている人」「曲ごとやアルバムごとにお金を払う、ダウンロードタイプの音楽配信サービスがいい人」「全体の出費を抑えながら音楽を楽しみたい人」「曲のラインナップは豊富な方がいい人」にはおススメ!

⇒ 音楽ダウンロードならムダな料金がかからない! 【レコチョク】

music.jp

music.jp

「music.jp」は「音楽配信」だけでなく、「動画配信」と「電子書籍」も一緒に楽しめるサービスで、「動画配信」の作品数は国内最大級の18万本以上と充実しており、満足いくラインナップです。

他のVODなどと違うのは、音楽と書籍は「購入」、動画は「レンタル」となり、月額料金を「ポイント」に変えて、デジタル作品を通常よりも安く「購入」「レンタル」することができるというところ。

月々もらえるポイントを全部使ってしまえばそれ以上は「課金」になり、「定額で見放題」などではないですが、「ポイント」は多めにもらえますし、「音楽作品」「映像作品」「電子書籍」を一緒に楽しめるのは、「映像作品とテーマソングや原作をリンクして楽しみたい人」には大きなメリットと言えるでしょう。

Tower Records

「Tower Records(タワーレコード)」は、アメリカ生まれの大手CDショップチェーンで、日本でもレコード全盛の時代から「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャッチコピーで知られ、音楽の購入方法がダウンロードやストリーミングなどに中心が移ってしまった今でも、音楽の実店舗としては「No.1」であり、現在も「CD」「DVD」「書籍」などを販売していて、コアなファンも多くいます。

「Rock」「Pops」は言うに及ばず、「Classic」「Jazz」「Fusion」など幅広いジャンルにわたって品ぞろえは豊富で、さまざまな「音楽情報」「タワーレコード限定商品」「オンラインショップ限定特典」などもあり、「CD」「DVD」や「音楽系の書籍」「グッズ」などをよく買う方にとっては、魅力的な専門的なショップです。

「昔ながらのレコードやCDを買いたいという音楽ファンの人」「CDやDVD・ブルーレイなどで音楽を聴きたい人」「レコードやCDでの音質にこだわる人」「タワーレコード限定グッズやオンライン限定特典に魅力を感じる人」「インターネットに詳しくはないが音楽好きな人」「ジャケットを見ないと音楽を聴いた気にならない人」などには非常におススメ!

コロムビアミュージックショップ

「コロムビアミュージックショップ」は、日本有数の老舗レコード会社である「日本コロムビア」の公式通販サイトで、「演歌」「歌謡曲」から「J-POP」「ロック」「クラシック」「ジャズ」「アニメ」「特撮もの」や「キッズ」「ファミリー」など、幅広い「年代」「ジャンル」にわたる「音楽に関わる商品」を販売しています。

歴代の人気アーティストの作品を取り揃えており、市販されている「CD」や「DVD」「Blu-ray」をはじめとし、「通販限定CD-BOX」や「グッズ」「フォト」「オリジナル特典つきCD」などの「限定もの」のほか、「レコード」「カセット」までもあるなど、「コロムビアミュージックショップ」でしか手に入らない商品が多数購入できるのは、「音楽好き」にはとても魅力的!

「音楽が好きな人」「昔のヒット曲を集めた企画もののCDを探している人」「好きなアーティスト関連のグッズが買いたい人」「コレクションしているアーティストがいる人」「なつかしのアーティストの楽曲や写真・映像を楽しみたい人」には、非常におススメです!

ライブ映像やタイアップを楽しむ

ライブ・ドラマ・映画が楽しめるおススメVOD

Hulu

「hulu」は、「コスパ」が非常によく「配信作品数」も多い優秀な「動画配信サービス(VOD)」で、ドラマや映画の配信以外にも「テレビの人気バラエティ番組の見逃し配信」や、「日米英ニュース」「音楽」「ドキュメンタリー」「スポーツ」なども充実しており、そのラインナップには満足する人が多いでしょう。

最新作映画の配信はほとんどなく、最新のドラマも配信されていないものがありますが、「すべてが見放題作品」なので追加料金が発生せず、「hulu」でしか観られない「オリジナル・コンテンツ」も豊富で、いろいろなデバイスで動画を見ることができるなど、「使いやすさ」と「満足感」「月額コスト」のバランスが高いのが魅力的!

「海外ドラマを見たい人」「有料作品による追加料金を取られたくない人」「見逃してしまったバラエティ番組を楽しみたい人」「近所のレンタル店に行くのが面倒な人」「VODにあまりお金をかけたくない人」「毎月かかるお金は定額の方がいい人」「とにかくたくさん映画やドラマを見る人」には、非常におススメ!

U-NEXT

「U-NEXT」は、他の「動画配信サービス(VOD)」に比べて圧倒的に多い、国内最大の映像作品数を誇り、最新作以外にも「別途レンタル課金」が発生する作品もあるものの、20万本以上ある映像コンテンツのうち約18万本が見放題で、さらにユーザーは毎月「動画レンタルや電子書籍購入などに利用できるポイント」がもらえるので、月に2~3本の最新映画が実質無料で視聴できます。

「月額料金」はかなり高めの設定ですが、「新作映画」や「ドラマの最新作」の配信が早く、「コンテンツの質と量」や「機能面」も申し分ない充実ぶりである上に、「80誌以上の雑誌」や「マンガ」などの「電子書籍」が「読み放題」になるなど、積極的に使いこなせれば、かなり「コスパ」を高くすることができて魅力的!

「ファミリーアカウント機能を使って家族で利用したい人」「原作漫画とアニメ作品をダブルで楽しみたい人」「動画を見るとき倍速再生をよく使う人」「洋画・邦画・TVドラマ・アニメ・漫画・雑誌・書籍を一つで完結させたい人」「毎月映像作品をたくさん見る人」「ラインナップの豊富なVODがいいと思う人」「高めの月額料金分をしっかり活用できる人」にはおススメです。

⇒コスパがよく、ラインナップも充実! Hulu

Tsutaya TV

「Tsutaya TV」は、「TSUTAYA」のグループ会社が運営する「動画配信サービス(VOD)」であり、旧作だけならば定額で約1万タイトルが見放題ですし、毎月1100円分のポイントがもらえて、見放題のラインナップにはない個別課金の新作タイトルを2本分ほど視聴できるなど、ユーザーインターフェースの使いにくさは少々難ではあるものの、定額の「動画見放題プラン」はけっこうお得に利用できます。

見放題のラインナップが少し少なめなのを補ってくれるのが「TSUTAYA DISCAS」であり、宅配サービスで1ヶ月につき8枚まで「DVD」「CD」の全商品がレンタル可能になり、9枚目以降も「旧作DVD」と「CD全商品」が借り放題で楽しむことができるので、「DVD」「CD」の宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」と組み合わせたプランにすればとても便利で、連携させることで力を最大限に発揮するでしょう。

「動画配信されている作品だけでなく『DVD』などでも映像作品を楽しみたい人」「映画やドラマの主題歌や挿入歌を『CD』で聴きたい人」「旧作だけでなく『新作』『準新作』もいち早く視聴したい人」「動画配信もレンタルもフル活用する自信がある人」には、とてもおススメです!

music.jp

「music.jp」は「音楽配信」だけでなく、「動画配信」と「電子書籍」も一緒に楽しめるサービスで、「動画配信」の作品数は国内最大級の18万本以上と充実しており、満足いくラインナップです。

他のVODなどと違うのは、音楽と書籍は「購入」、動画は「レンタル」となり、月額料金を「ポイント」に変えて、デジタル作品を通常よりも安く「購入」「レンタル」することができるというところ。

月々もらえるポイントを全部使ってしまえばそれ以上は「課金」になり、「定額で見放題」などではないですが、「ポイント」は多めにもらえますし、「音楽作品」「映像作品」「電子書籍」を一緒に楽しめるのは、「映像作品とテーマソングや原作をリンクして楽しみたい人」には大きなメリットと言えるでしょう。

 

  • この記事を書いた人

のんびり探偵

このサイトは、もともとは自分用として企画したものです。 昔懐かしい音楽・映画・テレビなどが好きなので、そういった話題の記事が多くなると思いますが、「自分の趣味」や「昔懐かしいもの」「過ぎ去った時代へのノスタルジア」「レトロ」など全般を扱うつもりでいます。 どこまでも、「のんびり」「まったり」「マイペース」で「ゆる~く」いきますので、ぜひ温かい目で見守ってください。

-邦楽(グループ)